Owl Stationmaster Channel
Owl Stationmaster Channel
  • 368
  • 713 432
近隣国が動揺を隠せず!<5年で12隻建造> 日本の次世代哨戒艦がついに始動!
海上自衛隊の新たな哨戒艦、1,900トン型についての詳細解説です。この新型哨戒艦は、日本を取り巻く複雑な安全保障環境に対応すべく開発されました。ジャパン マリンユナイテッドと三菱重工業が共同で建造し、高い機動性と効率的な省人化を実現しています。特に目を引くのは、コンテナ式SSMの導入による攻撃力の向上が見込まれる点です。12隻の整備が計画されており、日本近海の警戒監視をさらに強化する役割を担っています。この哨戒艦がどのように日本の防衛力を支えるか、ぜひご確認ください。
#海上自衛隊
#哨戒艦
#日本防衛
#新型艦艇
#1,900トン型
#海洋監視
#ジャパンマリンユナイテッド
#三菱重工業
#航海技術
#安全保障
#省人化
#次世代艦
#防衛力強化
#自動化設備
#ステルス性
#コンテナ式SSM
#多目的甲板
#無人機運用
#海洋安全
#地域安定
この動画は、ネット記事、AI生成文などで構成されています。著作権に触れないよう注意して作成してますが、万が一疑義がありましたらご連絡下さい。場合によっては削除させて頂きます。
Переглядів: 68

Відео

新型FFM大量生産で制海権を確保! 海自の本気度はMAX
Переглядів 1,7 тис.9 годин тому
最上型護衛艦は、日本の海上自衛隊が誇る多機能フリゲートであり、対潜、対空、対水上戦に対応できるように設計されています。特に、対潜能力の強化が施され、最新のソナーやミサイルシステムが搭載されています。さらに、ネットワーク中心戦能力を備え、他国の協力艦艇とのデータ共有が可能です。最上型から進化した新型FFMが2024年から2028年の間に12隻建造される計画で、日本の海防能力を大幅に向上させる見込みです。ステルス性の向上や、機雷戦能力などの追加機能により、新たな国際情勢にも柔軟に対応することが期待されています。このような革新により、日本の海上防衛は新たな次元へと進化し続けています。 #もがみ型護衛艦 #海上自衛隊 #多機能フリゲート #軍事技術 #対潜能力 #新型FFM #日本海軍 #防衛力 #イージス艦 #海防戦略 #ステルス性能 #新型護衛艦 #防衛省 #日中関係 #ソナーシステム ...
「日本初の核融合発電!『FASTプロジェクト』が世界をリード」
Переглядів 57014 годин тому
2024年11月、日本の「FASTプロジェクト」が核融合発電の実証を開始します。京都フュージョニアリングなどの企業や大学が結集し、世界初の発電実証を目指します。高温超電導コイルを含む最新技術を駆使し、プラズマの閉じ込めやトリチウム生成など挑戦的な課題に挑む本プロジェクトは、国内外の研究機関とも連携。5万~10万kWの出力を想定しており、設計から建設までのプロセスを効率化することで、国際プロジェクトITERよりも短期間で実現を目指します。日本の技術が核融合エネルギーの世界的主導権を握る鍵となるでしょう。 #FASTプロジェクト #核融合発電 #京都フュージョニアリング #高温超電導コイル #プラズマ閉じ込め #トリチウム生成 #ITER #エネルギー革命 #日本の技術力 #未来のエネルギー #持続可能エネルギー #クリーンテクノロジー #科学技術 #エネルギー開発 #世界初 #エネルギ...
レーザー兵器の開発最前線 『DE M-SHORADの驚異の防空能力!』
Переглядів 15119 годин тому
アメリカは現在、レーザー兵器の開発・配備において他国をリードしています。特に注目されるのが、ストライカー装甲車に搭載したレーザー兵器「DE M-SHORAD」です。この新型システムは、無人航空機やミサイル、ロケット弾に対する即座の迎撃能力を提供します。レーザーとマイクロ波の二つのモードを備え、戦場での多様な脅威に対応可能です。光速での対応が可能なレーザー兵器は、その一瞬で対象を無力化し、古典的な防衛方法を超える革新技術として注目されています。米陸軍は、前線での運用を目指し、さらなる改良と評価を続けています。この技術がもたらす影響は計り知れず、各国の開発競争が激化する中、レーザー兵器が切り開く未来の防空戦略に期待が集まっています。 #レーザー兵器 #DEMSHORAD #アメリカ陸軍 #ストライカー装甲車 #防空システム #無人航空機迎撃 #軍事技術 #防衛技術 #レーザーテクノロジー...
2025年3月始動!海上輸送群(兵站)の南西諸島への挑戦!
Переглядів 184День тому
2024年11月28日、陸海共同部隊の重要な艦「ようこう」の進水式が行われ、南西諸島防衛に新たな一歩を踏み出しました。海上自衛隊と陸上自衛隊が連携して運用するこの輸送艦は、離島における部隊や物資輸送の要となるでしょう。「ようこう型」「にほんばれ型」輸送艦は、大小さまざまな港に対応し、迅速な兵站支援を実現します。興味深いのは、これまでとは異なり陸上自衛隊が操艦を行う点です。このような新たな試みは、我が国の防衛体制を大きく進化させ、平和の維持に貢献します。ぜひ映像でその全貌をご覧ください! #ようこう #輸送艦 #自衛隊 #南西諸島 #陸海共同部隊 #防衛省 #にほんばれ #海上輸送群 #進水式 #新型輸送艦 #平和維持 #島嶼防衛 #軍事力 #陸上自衛隊 #海上自衛隊 #防衛体制 #南西諸島防衛 #自衛隊海上輸送群 #陽光を背に #防衛革命 この動画は、ネット記事、AI生成文などで構成...
近未来戦争がそこに!<意思を持った小型AIドローンが市街地を徘徊する世界>
Переглядів 76814 днів тому
自衛隊は防衛省の予算案に基づき、最新の小型攻撃用UAV(無人航空機)の導入を進めています。この取り組みは、ウクライナ戦で効果を発揮した攻撃用ドローンが注目されたことを受けたものです。徘徊型兵器として知られるこれらのドローンは、効率的に目標を捜索し、自爆攻撃を行う能力を持つ一方で、無人であるため、操縦者の安全が確保されます。今や市街地戦に特化した『完全自律兵器』も登場しました。開いている窓から入っていける小ささで、人の敵意を瞬時に見分けて、ロックオンされることは、人間にとって正に悪夢ですね、当然倫理的な課題も議論されていますが、日本では人間による攻撃指示を前提としており、安全性と倫理を重視した導入が進められています。自衛隊の能力向上が期待される中、国防の新たな展開に注目が集まっています。 #自衛隊 #攻撃用ドローン #UAV #無人航空機 #防衛省 #ウクライナ戦 #徘徊型兵器 #戦略...
『ガンタンク』の愛称で呼ばれる陸自のイージス!87式自走高射機関砲
Переглядів 5 тис.21 день тому
87式自走高射機関砲は、陸上自衛隊が誇る高性能な自走対空砲です。35mm対空機関砲KDAを二門装備し、レーダーシステムで正確な射撃が可能です。この装備は、防空能力に優れ、単体での運用だけでなく、地対空ミサイルシステムと組み合わせることで、さらなる防衛力を発揮します。しかし、その高い調達コストと、必要な改修を行うための予算の不足により、運用には制限があります。ウクライナ戦争でのドローン対策として再評価されていることからも、その重要性は変わらず高いと言えるでしょう。今後のさらなる改良と効果的な運用が鍵となります。 #87式自走高射機関砲 #陸上自衛隊 #防空システム #高性能砲 #対空戦力 #自走対空砲 #軍事技術 #防衛装備 #ウクライナ戦争 #ドローン対策 #高コスト #射撃管制 #レーダーシステム #ミサイル防衛 #自衛隊装備 #防空能力 #軍用車両 #兵器開発 #航空自衛隊 #ガ...
敵陣地制圧「ゴッドハンマー」の破壊力!96式自走120mm迫撃砲 の全貌を徹底解説!
Переглядів 1,9 тис.21 день тому
96式自走120mm迫撃砲は、日本の陸上自衛隊によって運用される希少な自走式迫撃砲です。通称「ゴッドハンマー」として知られるこの装備は、1996年に制式採用され、主に北海道の第7師団第11普通科連隊に配備されています。120mmの大口径砲を搭載し、その射程は120mm迫撃砲RTと同じ最大射程: 約8,100m(通常弾), 約13,000m(噴進弾:RAP)です。機甲化された部隊に追随するための強力な移動射撃能力を備えています。射撃時には戦闘室のハッチを開け、迅速に発射準備を整えることができます。この迫撃砲の開発にあたっては、既存の機材をうまく活用し、短期間での採用を実現しています。しかし、その生産数は24両と限られており、少量生産によるコストの課題も抱えているため、日本の防衛政策が今後どのように変化するのか注目です。 #陸上自衛隊 #96式自走迫撃砲 #ゴッドハンマー #自走式兵器 ...
驚異の射程30km!陸自の切り札・99式榴弾砲
Переглядів 7 тис.28 днів тому
99式自走155mmりゅう弾砲は、日本の陸上自衛隊が誇る最先端の自走榴弾砲です。1980年代から開発され、長射程や自動化技術が特徴です。52口径の主砲から最大射程約40kmを誇り、移動しながらの射撃こそできないものの、停車中においては圧倒的な火力を展開します。また、自動装填機構により迅速な射撃も可能です。さらに、ハリウッド映画「シン・ゴジラ」でもCGではなく実際の映像が使用され、そのリアルさが話題となりました。この優れた性能は、現代の防衛においても重要な役割を果たしています。99式自走榴弾砲の性能と魅力を詳しく解説します。 #自走榴弾砲 #99式自走砲 #陸上自衛隊 #防衛技術 #火砲 #長射程 #シンゴジラ #戦車 #装甲車 #軍事技術 #自衛隊装備 #軍事解説 #未来兵器 #軍事演習 #99式HSP #戦後兵器 #アニメーション #戦術データリンク #自動装填 #火力 この動画は...
世界が固唾を吞む【18式重魚雷】のすべて... 89式魚雷の時代は終わる?
Переглядів 1,8 тис.Місяць тому
8式魚雷と89式魚雷はそれぞれ異なる時代背景と技術進化を反映した日本の重魚雷です。1989年から運用の89式は、当時の最新センサーや有線誘導技術を採用し、高精度な攻撃能力を誇ります。一方、2018年から配備された18式は、最新技術による静粛性能や高速性が特徴で、多様なセンサーと最先端の誘導システムを搭載。潜水艦からの発射を主目的とし、変化する海戦環境に適応しています。今回の動画では、これらのテクノロジーの進化を比較し、現代戦における魚雷の役割を解説します。 #魚雷 #18式魚雷 #89式魚雷 #海上自衛隊 #軍事技術 #潜水艦 #静粛性 #ソナー技術 #誘導システム #海戦 #兵器比較 #最新技術 #防衛装備 #水中兵器 #アクティブホーミング #近接起爆装置 #潜水艦戦略 #自衛隊装備 #兵器開発 #防衛省 この動画は、ネット記事、AI生成文などで構成されています。著作権に触れない...
日本の無人水陸両用車開発開始!未来の防衛戦略とは?
Переглядів 3,3 тис.Місяць тому
2024年、防衛省は無人水陸両用車の開発に本格的に乗り出しました。これにより、有人車両と組み合わせた島嶼防衛戦略の一環として、有人部隊の被害を抑制し、効率的に作戦展開を行うことが可能になります。三菱重工が契約を獲得し、2028年度までに部隊への配備を目指しています。特徴は、「珊瑚礁を乗り越える能力」や「遠隔操作による自律的な機動」です。このプロジェクトには日本とアメリカが共同で取り組んでおり、旧式AAV7の後継となる技術革新を実現することが期待されています。無人化技術の導入により、防衛力の強化と平和維持が一層進むでしょう。 #日本防衛 #無人技術 #三菱重工 #自衛隊 #水陸両用車 #島嶼防衛 #防衛省 #未来技術 #軍事テクノロジー #共同研究 #アメリカ海兵隊 #AAV7 #EFV #防衛戦略 #遠隔操作 #火器制御 #敵陣奪還 #有人無人統合 #防衛力強化 #海兵隊装備 この動...
量子ビットの破壊力!量子チップ『Willow』の驚異的な可能性…
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
Googleが発表した量子コンピューターチップ「Willow」は、105個の物理量子ビットを搭載し、スーパーコンピューターでも不可能な計算を瞬時に処理する能力を持つとされています。この技術は量子力学の原理を活用し、従来のビットの代わりに量子ビットを使用することで実現されています。特に、『量子誤り訂正』の能力を高めることでエラー率を大幅に低減できる点が注目されていますが、暗号解読やセキュリティへの影響についても議論されています。ポスト量子暗号の開発が進められている中、Willowの登場は量子計算の実用化に向けた大きな一歩といえます。産業界や科学分野への応用可能性も高く、今後の技術の進展が期待されるところです。 #Google #量子コンピュータ #Willow #量子ビット #量子誤り訂正 #暗号解読 #スーパーコンピュータ #Shorのアルゴリズム #ポスト量子暗号 #セキュリティ ...
「2026年実現へ : 日本の自走式レーザー兵器 : 最前線!」
Переглядів 10 тис.Місяць тому
今回の動画では、防衛装備庁が開発中の自走式高出力レーザー兵器について深掘りします。この兵器は、ドローンや迫撃砲弾などからの脅威を迎撃するために開発されており、トラックに搭載されることで高い機動性を持ち、様々な脅威に対応可能です。レーザーの最大の利点は、弾薬の補給が不要でコストが低い点ですが、実用化には課題も多く存在します。特に高出力化や悪天候への耐性、バッテリー技術の向上が求められています。世界各国で同様のレーザー兵器開発が進んでおり、その中での日本の技術的進展にも期待が寄せられています。これらの技術革新が日本の防衛力強化にどのように寄与するのか、動画で詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください。 #レーザー兵器 #防衛装備庁 #自走式レーザー #高出力レーザー #ドローン対策 #迫撃砲弾迎撃 #未来の技術 #防衛技術 #技術革新 #軍事技術 #日本の防衛 #安全保障 #悪天候対応 ...
政府・防衛省は、12式地対艦誘導弾能力向上型を前倒し、試作品段階で配備する… 何故に焦っているのか?
Переглядів 1,9 тис.Місяць тому
日本の防衛力強化が進む中、新型スタンド・オフ・ミサイル「12式地対艦誘導弾能力向上型」の開発が注目を集めています。地域の地政学的緊張が高まる中で、政府は防衛装備の前倒し配備を決定。このミサイルは長射程化と低RCSを追求し、様々な発射プラットフォームに対応可能となる予定です。特にトマホークに匹敵する射程を目指し、多様なプラットフォームからの運用を前提に開発されています。防衛予算の増加に伴い、早期の量産と配備を進めることで、緊迫化した国際情勢に迅速に対応する準備が進行中です。 #防衛力 #日本 #ミサイル #地対艦誘導弾 #スタンドオフ #国防 #自衛隊 #12式ミサイル #地政学 #技術進化 #防衛省 #アジア情勢 #安全保障 #軍事技術 #国際情勢 #防衛予算 #新型ミサイル #戦略兵器 #防衛政策 #緊張情勢 参考文献 : この動画は、ネット記事、AI生成文、wikiなどで構成され...
形に合わせてどんな場所にも設置!リチウム電池よりパワーがある!『豊田中央研究所』
Переглядів 2 тис.2 місяці тому
海外から驚きの声!EVもトヨタが席巻する… ファイバー電池は、繊維状態の電解質や電極を使用した新型電池で、柔軟性と高いエネルギー密度を誇ります。豊田中央研究所が開発し、ドローンの飛行試験にも成功。従来の積層型に対し、電極を3D構造にすることで、リチウムイオンの移動効率を向上させました。省スペースと軽量化を実現し、ウェアラブルデバイスや電動車両、スマートテキスタイルなど幅広い応用が可能です。製造コストや量産技術の課題は残りますが、日々の研究でこれらは解決されつつあります。 #ファイバー電池 #エネルギー技術 #豊田中央研究所 #柔軟性電池 #高エネルギー密度 #ドローン技術 #ウェアラブルデバイス #電動車両 #スマートテキスタイル #革新的技術 #リチウムイオン電池 #省スペース化 #軽量化 #充放電性能 #未来の電池 #高性能バッテリー #電子機器 #エネルギー効率 #最新技術 #...
知られざる陸自小銃の進化 : 62式から20式まで!
Переглядів 2,9 тис.2 місяці тому
知られざる陸自小銃の進 : 62式から20式まで!
『軍事最前線!超高速滑空技術の全貌 』 2030年代に射程3000Km投入予定!
Переглядів 1,4 тис.2 місяці тому
『軍事最前線!超高速滑空技術の全貌 』 2030年代に射程3000Km投入予定!
川重の電磁カタパルト技術革命!『大容量のニッケル水素2次電池・ギガセル』次期空母搭載決定!
Переглядів 1,4 тис.2 місяці тому
川重の電磁カタパルト技術革命!『大容量のニッケル水素2次電池・ギガセル』次期空母搭載決定!
2040年『マイクロ炉の驚異』未来の動力源を潜水艦に搭載!
Переглядів 8 тис.2 місяці тому
2040年『マイクロ炉の驚異』未来の動力源を潜水艦に搭載!
16式機動戦闘車の驚くべき戦闘能力とは!? 装輪戦車16式の強みと弱点を徹底分析
Переглядів 4,9 тис.2 місяці тому
16式機動戦闘車の驚くべき戦闘能力とは!? 装輪戦車16式の強みと弱点を徹底分析
鉄壁!防空の要アイアンドーム:日本とイスラエルの比較
Переглядів 8932 місяці тому
鉄壁!防空の要アイアンドーム:日本とイスラエルの比較
日英伊の共同開発!未来の戦闘機「GCAP」全貌公開
Переглядів 2,2 тис.2 місяці тому
日英伊の共同開発!未来の戦闘機「GCAP」全貌公開
『深部敵ミサイル基地を叩く射程2,500km!』驚愕の技術革新!川崎重工業が挑む新SSMの未来
Переглядів 2,6 тис.2 місяці тому
『深部敵ミサイル基地を叩く射程2,500km!』驚愕の技術革新!川崎重工業が挑む新SSMの未来
<驚異の進化!川崎重工の挑戦>世界が注目!日米英のレーザー技術革新競争
Переглядів 2,4 тис.3 місяці тому
<驚異の進化!川崎重工の挑戦>世界が注目!日米英のレーザー技術革新競争
海自の新鋭!驚異のイージスシステム装備艦
Переглядів 5 тис.3 місяці тому
海自の新鋭!驚異のイージスシステム装備艦
迎撃から攻撃へ: 変わる日本のミサイル戦略
Переглядів 1,5 тис.3 місяці тому
迎撃から攻撃へ: 変わる日本のミサイル戦略
未来戦を制する!ウクライナ紛争から学ぶ日本の最新戦車・装甲車防衛対策
Переглядів 2,1 тис.3 місяці тому
未来戦を制する!ウクライナ紛争から学ぶ日本の最新戦車・装甲車防衛対策
AI搭載ドローン:自律型殺戮兵器の脅威 各国のドローン開発:その実力と戦略
Переглядів 9053 місяці тому
AI搭載ドローン:自律型殺戮兵器の脅威 各国のドローン開発:その実力と戦略
未来の建設現場!自律型ロボットが変える働き方
Переглядів 2373 місяці тому
未来の建設現場!自律型ロボットが変える働き方
スターリンクの衝撃!通信インフラの未来はどうなる?
Переглядів 2953 місяці тому
スターリンクの衝撃!通信インフラの未来はどうなる?

КОМЕНТАРІ

  • @eco_channel-rg9yh
    @eco_channel-rg9yh 2 дні тому

    満載排水量の1次資料はどこからの引用でしょうか?

    • @009kero
      @009kero 2 дні тому

      ネット上です。具体的にはwikiです。ご視聴有難う御座います🙇

  • @kailaacchi
    @kailaacchi 3 дні тому

    へちかん、美味しいですよね😃 チャンネル登録させていただきました。

    • @009kero
      @009kero 3 дні тому

      ご視聴有難う御座います🙇 近くに行ったときは寄っています。

  • @大内隆弘
    @大内隆弘 8 днів тому

    元自衛官野戦特科隊員です✨87式自走高射機関砲😊

  • @大内隆弘
    @大内隆弘 8 днів тому

    元自衛官野戦特科隊員です✨75式155ミリ自走榴弾砲懐かしいです✨😊

    • @009kero
      @009kero 8 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 励みになります、

    • @009kero
      @009kero 8 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 この辺りの装備品は、まだまだ活躍して欲しいですね…

  • @松本成年
    @松本成年 11 днів тому

    備蓄米は高級国民用だから放出しないと思う農水省🦧🌾🇯🇵

    • @009kero
      @009kero 9 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 そうなんですね

  • @蒼龍飛龍-c8z
    @蒼龍飛龍-c8z 18 днів тому

    ザクタンクになって欲しいです。

    • @009kero
      @009kero 18 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 早く自衛隊からビーム砲開発してもらわないと…

  • @kumagorou9871
    @kumagorou9871 18 днів тому

    横浜福富町、売春街、どこ?

  • @たなかひろ-v7h
    @たなかひろ-v7h 21 день тому

    ウクライナの戦いを見たらまだまだ引退より装備の各部隊に2~3台しつようでは?

    • @009kero
      @009kero 21 день тому

      ご視聴有難う御座います🙇 同感です。

  • @のえる-n6l
    @のえる-n6l 21 день тому

    「和製ゲパルト」じゃん!

    • @009kero
      @009kero 21 день тому

      ご視聴有難う御座います🙇 ドイツのゲパルトを参考に作られてます。なのでウクライナの例がかなり役に立ちそうですね...

  • @ねりねり-d2s
    @ねりねり-d2s 25 днів тому

    いくら優秀でも数がないとどうしようもないと思うな。 車両も少ないし、弾薬も少ない。 こんなんで有事の際に役に立つのかなぁ?

    • @009kero
      @009kero 25 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 同感です。政府、財務省を説き伏せないと厳しいですね…

  • @茂明志釜
    @茂明志釜 25 днів тому

    ハマのアメ横っていうよりアメ横より全然好きですね~😮

    • @009kero
      @009kero 25 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 自分もここに地元愛を感じています。

  • @gumigumi7178
    @gumigumi7178 26 днів тому

    ドローンの的だな。

    • @009kero
      @009kero 26 днів тому

      @@gumigumi7178 ご視聴ご視聴有難う御座います🙇 そうですね…

  • @papa55xyz
    @papa55xyz 26 днів тому

    防衛省の会計は、財務省の出向者が担当しているようです。防衛省の要望は、ここで篩にかけられ数量が低くなる。たかが24両で何が出来るでしょうか?

    • @009kero
      @009kero 26 днів тому

      @@papa55xyz ご視聴有難う御座います🙇 そうでしたか、こんなところにもザ○ム真理教ですかね(笑) 特会には400 兆もあるのに…

  • @009kero
    @009kero 26 днів тому

    どういたしまして😆👍➰

  • @user-do2hk2vt9q
    @user-do2hk2vt9q 26 днів тому

    射程は?

    • @009kero
      @009kero 26 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 120mm迫撃砲RTと同射程だそうです。 通常弾で、約8,100 m 噴進弾で、約13,000m

    • @user-do2hk2vt9q
      @user-do2hk2vt9q 26 днів тому

      @@009kero ありがとうございました。

  • @gumigumi7178
    @gumigumi7178 27 днів тому

    制式化から25年なら、そろそろ老朽化、時代遅れで更新時期かな。発射速度の向上やネットワーク攻撃戦、対ドローン対策等、アップグレードしないとね。

    • @009kero
      @009kero 27 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇 ウクライナから学ぶことは色々ですね…

  • @田丸哲美
    @田丸哲美 28 днів тому

    韓国は大量に輸出しています。韓国から技術輸入した方がよいでしょう。

    • @009kero
      @009kero 28 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇

    • @derj-flug9785
      @derj-flug9785 28 днів тому

      韓国の自走砲の基本的な部分は韓国独自の技術ではなく借り物、自動装てん装置はフランスの技術、足回りは英国の技術、砲はドイツの技術、エンジンとトランスミッションもドイツの技術。 日本はそんな借り物技術で製造した物を輸入する必要性はまったくありません。 なぜなら日本は韓国と違って基本的な部分殆ど高度な国産技術で自主開発生産を行こなう能力があるため。 それと韓国の自走砲技術システムは借り物だけに、それらを技術輸入使用している各国へ1台ごとに技術使用パテント料金を支払わなければなりません。 従って自走砲一台あたりの利益率は非常に低いと推測、 韓国造船のLPGタンカー製造(これもフランスの製造技術パテント)と同様に薄利多売でないとやっていけない。

  • @crystalalice5702
    @crystalalice5702 28 днів тому

    攻撃するのにもなかなか許可が降りずまずそこであらゆる兵器を失いそう😢

    • @009kero
      @009kero 28 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇あるあるですかね(笑)

  • @セカイK1
    @セカイK1 28 днів тому

    生産数が136両と凄く少ないからウクライナ戦争みたいな実戦に投入されたらあっという間に全滅するな。

    • @009kero
      @009kero 28 днів тому

      ご視聴有難う御座います🙇同感です😂

  • @alpha6266
    @alpha6266 Місяць тому

    全体を通じて「重魚雷」と呼称していますが、海上自衛隊では魚雷の体系を、長魚雷/短魚雷に分けていると認識しています。 長魚雷は、太くて長くて重いのは間違いでは無いとは思う。

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴有難う御座います🙇

  • @OsamuKuroda
    @OsamuKuroda Місяць тому

    更に、翼付きにして、魚雷から精密誘導爆弾に変わるようにしたら、 中国がびっくりするかもよ。

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます。まるでトビウオですね、 技術的には不可能ではなさそうです☺

  • @渡邉光夫-y8w
    @渡邉光夫-y8w Місяць тому

    頑張ってますね

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴有難う御座います🙇 感謝感激です。😂 これからもよろしくお願いいたします☺

  • @仲村隆也
    @仲村隆也 Місяць тому

    防衛費上げてほしい特殊部隊が少ないもっとおうくしてほしい

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴有難う御座います🙇 同感です。

    • @仲村隆也
      @仲村隆也 Місяць тому

      軍事力も強化してほしいです

  • @Eri-mp9ub
    @Eri-mp9ub Місяць тому

    BGMがうるさくてなかなか内容が理解できないのが残念…

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      @@Eri-mp9ub ご視聴有難う御座います🙇 ご指摘有難う御座います。次回からは気を付けます。 また宜しくお願いいたします☺

  • @南初子-p3w
    @南初子-p3w Місяць тому

    2024/12/31横浜BUNTAIに行きます。ゆず晦日を見に行きます。初めてBUNTAIに行くのでとても楽しみです。ゆず大好きです💜💕✨..°♡ℓσνє゚。*💜💕✨

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      コメント有難うございます。ゆずファンの方のコメント大感激です。自分の青春時代と重なるのでいつまでも頑張っていて欲しいです。 ゆずの岡村時代を描いた動画もアップしています。よろしかったらどうぞ(^^♪

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ua-cam.com/video/33CPZvSvqvU/v-deo.html

  • @itarutokoroseizann
    @itarutokoroseizann Місяць тому

    電源はマイクロ原子炉で対応可能かと。

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます。そうですね、マイクロ原子炉です。

  • @900nego9
    @900nego9 Місяць тому

    基地、拠点、重要施設、中隊単位での配備が最低限の調達が不可避

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      そうなんですね、有難う御座います🙇これからもよろしくお願いいたします。

  • @OKOK88XX
    @OKOK88XX Місяць тому

    16式機動戦闘車もドローンや無人機の迎撃兵装を装備しないと将来の戦場ではウクライナやロシアの戦闘車輛同様に生き残れないでしょうね。

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます。同感です。

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます。同感です。

  • @KJKJ-g7s
    @KJKJ-g7s Місяць тому

    課題が多いですよね、2026年に実現できますかね?

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴有難う御座います🙇 期待しましょう。

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 Місяць тому

    89式の様な3点バースト機能は、何処の軍隊でも廃止される傾向で短所では有りません。 調達数が少ないが価格も特に高価な訳でも無いです・・・まぁ、安い小銃も有りますが。 調達数が少な過ぎるのと、拡張性が無い、また改善&改良を全く行いませんね! 自衛隊は軍隊擬きで、実戦を想定して居ないので、防衛省や罪務省もお役所仕事で机上の空論&スペックで実用に不向きです。(米軍仕様を使用した方が格段に良いかも?)

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴ありがとうございます。そうなんですね、これからも宜しくお願いします。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Місяць тому

      64式初期型・中期型・後期型「ほう」 89式前期型・後期型「改善や改良を全く行わない?興味深い発言ですね」

  • @kazunorimatsuo4997
    @kazunorimatsuo4997 Місяць тому

    馬鹿で,いい格好しで,国を守る責任感もない「公明党」が予算削れて言ってるな 彼奴ら議席も少なくて足引っ張ってるばかりだろ,連立なんかやめろよ自民党

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      コメント有難う御座います🙇 プ~さんの指示でしょうかね…

  • @nyanco-sensei
    @nyanco-sensei Місяць тому

    全部隊に行き届いた頃には、6.8mmが主流に取り残されてるやろなぁ

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      コメント有難う御座います🙇 それは問題ですね

  • @初老暴走族
    @初老暴走族 2 місяці тому

    駅長さん。以前のような飲み配信は辞めたんですか?

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      😅 また機会があればやろうと

  • @小松裕一郎-d1l
    @小松裕一郎-d1l 2 місяці тому

    追加連絡です。 船体運動の特性からイージスシステム搭載艦の長期洋上BMDには荒天時にも安定しているタンカー型船体が適正と私は考えました。 ①荒天時における艦艇型船体の船体運動 スタビライザーによる船体制御の限界を超えている状態。 ua-cam.com/video/YuIO4Cyni-w/v-deo.html ②荒天時におけるタンカー型船体の船体運動  船幅40mの船体特性により、荒天時でも安定した船体運動を保つ。 ua-cam.com/video/jAFNfG1VI94/v-deo.html 運用に関する厳しい現実につき、笹川平和財団でも紹介されておりますので追加連絡致します。 笹川平和財団2021年 ua-cam.com/video/AZykG5lbCJY/v-deo.html

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      専門的見解拝聴しました。大変ためになります。有難う御座います🙇

  • @KJKJ-g7s
    @KJKJ-g7s 2 місяці тому

    関係ない画像がたびたび出てきて見ずらいな

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      すみません。可能な限り排除します。ご視聴有難う御座います🙇

  • @yukimori-cc6nf
    @yukimori-cc6nf 2 місяці тому

    まず、スマホ用、高容量、サイクル回数、軽量、充電速度の優れたものの開発を。

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      コメント有難う御座います🙇 同感です。

  • @tomuku-g7i
    @tomuku-g7i 2 місяці тому

    自前の武器開発論争には、賛否があるが、ウクライナを観ればわかるように、開発国は制限をかけ、様子見。

    • @009kero
      @009kero Місяць тому

      ご視聴有難う御座います🙇

  • @lichtsmith
    @lichtsmith 2 місяці тому

    20式は確かに近代化されましたが、国産と言えど一丁30万円もしては意味がない。M4カービンの輸入で十分。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      @@lichtsmith コメント有難う御座います🙇 小銃の輸出もできれば、コストダウンできますかね… これからもよろしくお願いいたします☺

  • @ともちん-b7m
    @ともちん-b7m 2 місяці тому

    豊和工業は、アーマーライト社のAR-18を一時製造していましたが、そのノウハウは、89式に活かされています。 最初に発表された時は、AR-18をコピーしたかなと思いました。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      コメント有難うございます。貴重な情報です。有り難う御座います。おそらく何らかの形で生かされていそうですね、

  • @telminn
    @telminn 2 місяці тому

    ライブの帰りに、友人と 「お風呂とベッドがあれば良し!」だけで ラブホ利用しました。 午後1時チェックアウトだったので お風呂入ってスッキリして 炭酸水飲んでベッドイン。 翌朝目覚めたのは9時。 古くて、that's昭和な所でしたが、 寝られるものですね。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      コメント有難うございます<m(__)m> ラブホのベットは広くて快適ですよね、 割り勘でチョーお得ですわ(笑)

  • @たなかひろ-v7h
    @たなかひろ-v7h 2 місяці тому

    やっと諸外国に小銃も追いついたうえ素晴らしい小銃を開発されたのですね。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      コメント有難う御座います🙇 防衛費を今後増額していくためには装備品の更なる輸出品目になって欲しいです。3点バーストも使えるようになって欲しいですわ…

    • @gumigumi7178
      @gumigumi7178 26 днів тому

      ところが、米軍は中東やアフガンでの戦訓により、5.56ミリ小銃は威力不足だとしてオサラバを決め、新たに6.8ミリ小銃40万丁を大量調達することを決めた。自衛隊は数年もすれば米軍と弾薬の互換性がなくなります。

  • @sunami808
    @sunami808 2 місяці тому

    新隊員から2曹までは64式でした。それから定年までは89式で20式も予備自訓練で触らせていただきました。よくできた銃だと思います。射撃場で撃つだけなら64式の削り出しのコストが掛かった作りが好きですね。実際64式で準特級でした。20式はホーワのマークやMAID IN JAPAN と言う刻印もありHOWA 1500みたいに輸出を考えているのか?と言う感じ1500に関しては猟銃として国内販売は警察からの干渉でなくなったと銃砲店より聞いてる。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      元自衛隊員の方からコメントを頂き感謝しています。定年までお勤めしてたのですね、素晴らしい限りです。これからも宜しくお願いします<m(__)m>

  • @glu583
    @glu583 2 місяці тому

    ロシアやロシアの劣化版の中国の兵器を生産国が言うスペックで伝えるってのはどうかな~ ウクライナ戦争でロシアの兵器が思ったより戦果を挙げていないことは世界の常識になってるし、 中国も言うだけで、戦闘機や戦艦の能力が低い事はみんなが知っている。 警戒する必要は有るとしても、過剰に恐れる必要はない。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      ご視聴有難う御座います🙇 参考になります。

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ 2 місяці тому

    BGMがうるさいです。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      ごめんなさい、確かに聴き辛いですね 次回作で改善します。 ご視聴頂き有難う御座います🙇

  • @nandakana68
    @nandakana68 2 місяці тому

    大前提がアメリカの援軍が到着するまでの時間稼ぎだから。 海と空を突破されちゃいました。 アメリカさん助けてください。 時間稼ぎ位は出来ます。 って事。 海と空を突破されて先の大戦で完敗したのに地上戦力は不要ってジジババ共が幅利かせてるから。 売◯奴どもが!

  • @user-bo4dd3ju
    @user-bo4dd3ju 2 місяці тому

    戦車の保有300両って決定したツケを16式で穴埋めしなきゃなんないから仕方ないね。30年前は1200両も戦車保有してたんだけどなぁ、、、😥

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      @@user-bo4dd3ju ご視聴有難う御座います🙇 大丈夫ですかね? コメント参考になります。

  • @excelstone
    @excelstone 2 місяці тому

    ファイバーリチュウム電池の方が性能は優れているのでは?

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      確かに性能は高いですね、高用量、高出力が期待できそうですね、 ご視聴有難う御座います🙇

  • @公一-k7s
    @公一-k7s 2 місяці тому

    潜水タンカーを建造して、北極海航路で欧州から石油🛢️を輸送する。

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      実現できれば素晴らしいですね、同感です。ご視聴ありがとうございますm(__)m

  • @渡邉大-s4u
    @渡邉大-s4u 2 місяці тому

    川重さんね。新幹線技術同様にこの技術もカネに目がくらんで中国様に献上しちゃうぞ。多分。知らんけど

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      コメント有難う御座います🙇。それは止めて欲しいですね(笑)

  • @あさとく
    @あさとく 2 місяці тому

    バッテリーは川崎重工のギガセルが有ると思いますが、発電機はどうなるのでしょうか?

    • @009kero
      @009kero 2 місяці тому

      コメント有難う御座います🙇 そうですね、まさか三菱重工のマイクロ炉を使うんですかね😅